2019年

手本書き

あるコンクールの為、子供達の為に手本を書きました。
書いている最中にふと最近の自分の書く手本は何かかしこまり過ぎていると感じました。
自分が子供の頃はもっと自由に書いていたなと。
今回はそんな事を思い出しながら力強い手本を書いてみたつもりです。


今年お世話になった方々に

I’ve just made some works.
Because I’m going to give them to the people who took care of me this year.




One stroke Dragon パフォーマンス

藤枝駅前で行われた ていしゃばストリートというイベントにて友人の書家と初のBig One stroke Dragon のパフォーマンスを行いました。
リハーサルも無しのぶっつけ本番でしたが何とかやり切りました。
正直冷や汗ものでした。




毛筆「あ」筆使い

https://youtu.be/WBWTgOjG6WI

毛筆「あ」の筆使い動画です。

ご参考になれば幸いです。

漢字検定

今年の春先に漢字検定の準会場としての審査が通り開催が認められました。
10月26日に初開催が無事に終了しホッとしています。
年齢や立場、環境により受験理由は色々だと思いますが漢検を通して様々な効果が期待されると思います。

一樹会では今後、春と秋の年二回漢検を開催していこうと考えています。

興味のある方はどしどし受けてみて下さい。
吉田、牧之原近辺の方 受験希望ありましたらご連絡お待ちしています。


自彊不息

地元の自治会より揮毫の依頼を頂きました。
文化祭25周年記念の為のものです。
「自彊不息」自ら勤め励む
地元の小学校の校名であり地域の人々、誰も知る言葉です。
そんな言葉を今回揮毫させて頂き光栄に思います。
この言葉が印刷されたクリアファイル、11月9日10日の地区の文化祭で来場の皆さんにプレゼントされます。


行政からの揮毫依頼

館名の「オアシス館」を揮毫させて頂きました一般社団法人吉田町まちづくり公社様より新たなにスタートする事業の看板の制作を依頼して頂きました。
親しみやすい雰囲気での文字で書いたつもりです😉
僕の生まれ育った吉田町の北区地区に僕の書いた書が増えていくのは大変嬉しくまた誇りに思います。

11月10日の北区文化祭には例年通りに書のカレンダーのプレゼントをさせて頂きます。地元への感謝の気持ちでいっぱいです。




New style 花文字

以前から書と花文字をミックス出来ないかと試行錯誤していました。
まだまだ試作の段階ですが。
従来と同じ物を書くのはぼくのスタイルにはそぐわないので。


小さな文化展

I had workshop on culture event at the small community center which was boon there.
I showed a lot of people writing many calligraphies as professional calligraphy artist.
And it’s my mission that I will do for the rest of my life.
And I was able to meet the person whom I had wanted to meet that I thought 😁






リトアニアで書いた「令和」

リトアニア、now Japan のワークショップにて「令和」を書きました。